四季折々にうつりゆく⾃然美を感じて、ゆったりとした時間を過ごす
小鳥のさえずり、樹木のにおい、たっぷりの陽光に揺れる木々、森林のマイナスイオン。
普段の日常では感じることの少ない、季節の移ろいを感じながらお過ごしいただける温泉宿です。
観て聴いて触れて五感で豊かな知性や感性を体験。
全長150メートルのガラス張りパノラマビューの開放感あふれるロビー。窓辺に映る四季、静かに流れる石手川を眺めながら、優雅なひとときをお過ごしください。
地元の名士たちの所蔵した書籍の保存、公開を目的とし、蔵書約2万5千点(公開は約3千点)の郷土の偉人、文化を中心とした古書を図書館ホテル(ブックホテル)として、くつろぎの空間で読書をお楽しみくださいませ。
奥道後の創設者で、再建王と呼ばれた「坪内壽夫」の遺品や奥道後のゆかりの品などを展示しております。
奥道後でコレクションした世界のお酒を展示しています。
ピアノ等の演奏を聴きながら、お酒を楽しめるバー。カクテル・ウイスキーなど様々取り揃えております。
プロの美術商がセレクトした秀選作品に拘り、地元の作家本人の1点もの作品を常設展示しております。古伊万里や骨董品、絵画なども展示しております。
山野愛子どろんこ美容のリラクゼーションサロン。
ハンドマッサージによる心地よさをご体験ください。
ご予約優先制ですので内線6344までご連絡ください。
全国でも珍しい冷泉プール。⽔深60㎝と90㎝の二種類の
プールがあり、⼩さなお⼦様でも安⼼して遊んでいただけます。
小さなお子様が安心して遊べる娯楽施設。
お子様用滑り台やおもちゃなど様々な遊具を取り揃えております。
貸切露天風呂に併設された足湯テラスでは、大自然の中の温泉をお好きなだけお楽しみいただけます。
星空や月あかりを眺めながら至福のひとときをお過ごしください。
お子様から大人の方まで楽しめるスペース。
気軽に遊び感覚で楽しめ、思わず熱中してしまう卓球。
温泉で身体がリラックスした後に卓球をするなど有意義な時間を
お過ごし下さい。
赤・茶色を基調として大人の印象にしたラウンジ。
四季折々の自然を眺望しながら、お寛ぎいただけます。
長期滞在の方や、学生団体様も安心のコインランドリー設備がございます。
※ご利用ご希望の方はフロントへお申し付けください。
※洗濯機・乾燥機は各2台ずつございます。
※洗剤はフロントにて販売しておりますので、お申し付けください。
お土産にぴったりな松山銘菓や伊予柑製品、工芸品など取り揃えております。
電子レンジ、製氷機が24時間ご利用いただけます。
300台が収容可能で、お花見や忘新年会など団体のお客様も
十分駐車できます。ドライブの帰りなど、お気軽にお立ち寄りください。
滞在中にお楽しみ頂ける娯楽部屋。様々な種類のゲームを取り揃えております。
湧ヶ淵(わきがふち)
ー ⼤蛇伝説が残る奥道後の名勝地 ー
豊かな⾃然に包まれた⼤蛇伝説の残る渓⾕。⽯⼿川上流に位置し、悠久の歳⽉が造り上げた渓⾕美を活かし、朱⾊に彩られた欄⼲が続く遊歩道が整備されている。また、花崗岩の奇⽯からなる湧ヶ淵には、はるか昔、夜な夜な美⼥に化けて⼈々を淵に誘い込む⼤蛇が棲んでいたとの伝説が残っており、夏⽬漱⽯も「蛇を斬った 岩と聞けば 淵寒し」と⼀句詠んでいる。
元和年間(1615〜1623)
この渕に大蛇が棲み夜な夜な美女に化身して通行人をたぶらかしては、蒼く澄んだ渕に誘いこみ命を奪うなどの害をおよぼしたと云う。
そこで、湯山菊ヶ森城主三好長門守秀吉の長男蔵人三郎秀勝が一夜ひそかに渕のほとりに潜んで突如水上に現れた美女めがけて鉄砲を打ち込んだところ、天地も崩れんばかりの鳴動と共に渕の水は渦を巻き、その中にのたうち廻る大蛇の姿が見えた。
翌朝、果たして大蛇の死骸が浮かび血の川の流れは三日三晩つづいたという。それ以来怪しい美女は二度と現れなかった。
その大蛇退治のおかげか、今渕は平和で静かな日々が続いております。遠い昔に思いを馳せながら、「湧ヶ渕」散策のひとときをお楽しみください。深い渕と清らかな流れがお待ちしています。
また、この大蛇の頭骨と文献はその後、三好家に代々伝えられておりましたが、奥道後開発事業が進むにつれて三好家よりこれを譲り受け、奥道後温泉の竜姫宮に神棚を設け供養されております。
会席料理を堪能する和の空間
和の風情漂い歴史の趣があふれる「三軒茶家」。
日本庭園にある梅の古木のもと、葵のご紋入り石灯籠が
足元を優しく照す夜の雰囲気もまた格別です。